PRODUCTS

輸入牛

外国で飼育された肉を現地で食肉用に加工し、冷凍もしくはチルドの状態で輸入したもの。日本で消費される牛肉の約6割に及び、そのうちUS産牛が約3割、AUST産牛が約6割を占める。年間の総輸入量は毎年50万トン前後。品種、肥育環境、餌などの違いから、国産の牛肉に比べて脂肪分が少なく、赤身が多いのが特徴。

US産牛

US産牛

脂質は和牛の約1/3、カロリーは約1/2と低脂肪・低カロリーながら、必須アミノ酸やビタミン・ミネラル類を豊富に含む。トウモロコシを主体とした良質の穀物で肥育されるため、柔らかでジューシーな肉質となり、肉本来の豊かな風味が感じられる。
アメリカは世界で初めて牛肉の格付けシステムを導入。米国農務省が4つの要素(牛の種類、成熟度、霜降りの入り具合、性別)から8等級の格付けを行う。このうち日本で流通しているのはプライム、チョイス、セレクトの3種類。

プライム・・・
高級感あふれる霜降り肉。味わい、柔らかさ、ジューシーさなど、いずれも秀でた最高品質の肉。
チョイス・・・
アメリカンビーフの半分強がチョイスに格付けされる。プライムに比べると霜降りは少なめだが、バランスのとれたおいしさで、使い勝手の良いスタンダードな肉。
セレクト・・・
低脂肪・低カロリーの赤身肉。価格も手ごろ。

US産牛部位の紹介

US産牛部位の紹介

1.テンダーロイン(日本の呼称/ヒレ)

1.テンダーロイン(日本の呼称/ヒレ)
特徴
牛肉の部位の中でもっとも肉質が柔らかく、脂肪の少ない赤身肉。あっさりとした味わい。
おすすめの料理方法
ステーキ、ロースト

2.リブアイロール(リブロース芯)

2.リブアイロール(リブロース芯)
特徴
外側のやや硬いかぶり部分を除去し、ロース芯だけにしたもの。柔らかく、明るい色の赤身肉で、風味ある脂肪と赤身肉のバランスが良い。
おすすめの料理方法
ローストビーフ、厚切りステーキ、すき焼き

3.ストリップロイン(サーロイン)

3.ストリップロイン(サーロイン)
特徴
肉質が均一で柔らかく、ほどよくサシが入った赤身肉。融点が低いためとろけやすい。風味のある背脂肪と、柔らかな赤身肉の美味しさが味わえる。
おすすめの料理方法
厚めのステーキ、ローストビーフ

4.チャックアイロール(肩ロース)

4.チャックアイロール(肩ロース)
特徴
いわゆる肩ロース。赤身肉にほどよくサシが入った旨みのある部位。
おすすめの料理方法
ローストビーフ、すき焼き、しゃぶしゃぶなど薄切りで使う料理

5.チャックテンダー(とうがらし)

5.チャックテンダー(とうがらし)
特徴
肩甲骨付近の肉。筋や筋膜が多く、濃い肉色。肉質は硬いが濃厚な味わい。
おすすめの料理方法
煮込み料理、タタキ

6.ネック(くび)

6.ネック(くび)
特徴
すねと同じく脂肪分がほとんどない赤身の部分。エキス分に富むため煮込みにも適す。
おすすめの料理方法
コンソメ、煮込み料理、挽肉料理

7.ショルダークロッド(ウデ)

7.ショルダークロッド(ウデ)
特徴
筋や筋膜が多く、濃い肉色。肉質は硬いが濃厚な味わい。
おすすめの料理方法
煮込み料理

8.ブリスケット(前バラ)

8.ブリスケット(前バラ)
特徴
脂肪交雑が入りやすく、濃厚な風味のある部位。スライスして使うことが多い。
おすすめの料理方法
焼肉、煮込み料理、コーンドビーフ

9.ショートリブ(トモバラ)

9.ショートリブ(トモバラ)
特徴
きめ細やかな霜降り部位で、とろけるような食感とまろやかな甘みが特徴。焼肉店ではカルビとして供される。
おすすめの料理方法
ロースト、ビーフシチュー、煮込み料理、ミニッツステーキ

10.ショートプレート(トモバラ)

10.ショートプレート(トモバラ)
特徴
脂肪と赤身が交互に重なり層のようになっている。肉質はやや硬いが味のある部位。
おすすめの料理方法
煮込み料理、牛丼

11.フランク(スキバラ)

11.フランク(スキバラ)
特徴
トモバラの一部。「ササミ」とも呼ばれる。味があり、柔らかな肉質。
おすすめの料理方法
煮込み料理、ミニッツステーキ

12.トップサーロインバット(ランプ)

12.トップサーロインバット(ランプ)
特徴
バーベキューなどで人気の部位。肉の繊維がきめ細かく、非常に柔らかい。
おすすめの料理方法
焼肉、ステーキ

13.トップラウンド(内モモ)

13.トップラウンド(内モモ)
特徴
脂肪の少ないジューシーな赤身部位。幅広い料理に使われる。
おすすめの料理方法
ステーキ、ローストビーフ

14.ボトムラウンド(外モモ)

14.ボトムラウンド(外モモ)
特徴
脂肪の少ない赤身部位。きめが粗く、肉質は硬め。
おすすめの料理方法
煮込み料理、薄切りや細切りにして炒めもの

15.ナックル(シンタマ)

15.ナックル(シンタマ)
特徴
赤身のかたまりできめが細かく柔らかい。いろんな料理に使われる。
おすすめの料理方法
ローストビーフ、煮込み料理、炒めもの

16.ボトムサーロインバット(シンタマ)

16.ボトムサーロインバット(シンタマ)
特徴
赤身のかたまりできめが細かく柔らかい。いろんな料理に使われる。
おすすめの料理方法
ローストビーフ、煮込み料理、炒めもの

17.ハインドシャンク(トモズネ)

17.ハインドシャンク(トモズネ)
特徴
運動量の多い部位のため肉質は硬く、きめが粗い。エキス分やゼラチン質が豊富で、スープストックを取るのに適す。
おすすめの料理方法
コンソメ

18.フォアシャンク(前ズネ)

18.フォアシャンク(前ズネ)
特徴
運動量の多い部位のため肉質は硬く、きめが粗い。
おすすめの料理方法
挽肉料理、煮込み料理、コンソメ

AUST産牛

AUST産牛

100ヵ国以上に牛肉を輸出しているオーストラリアでは、すべての牛に電子タグが付けられ、生育履歴をデータベース化。厳格な衛生管理と監視システムのもと、証明書付きの高品質な牛肉を出荷している。
牧草を食べて育った赤身の多いグラスフェッド(牧草飼育牛肉)と穀物飼料で肥育されたグレインフェッド(穀物肥育牛肉)があり、このうちグレインフェッドは日本向けに開発された商品。穀物を与える期間によってロング、ミドル、ショートの3規格に分けられる。脂肪がほどよく入ったジューシーな肉質が特徴。

AUST産牛 部位の紹介

AUST産牛 部位の紹介

1.テンダーロイン(日本の呼称/ヒレ)

1.テンダーロイン(日本の呼称/ヒレ)
特徴
きめが細かくて最も柔らかい部分。脂肪が少なくあっさりした味わい。
おすすめの料理方法
ステーキ、ロースト

2.キューブロール(リブロース)

2.キューブロール(リブロース)
特徴
肩側のロース肉で、かぶりを取りのぞいたもの。柔らかく風味豊か。
おすすめの料理方法
ローストビーフ、厚切りステーキ、薄切りのすき焼き

3.ストリップロイン(サーロイン)

3.ストリップロイン(サーロイン)
特徴
柔らかく、香り・風味ともに最上の部位。牛肉のおいしさがダイレクトに味わえる。
おすすめの料理方法
ステーキ、ローストビーフ

4.チャックアイロール(肩ロース)

4.チャックアイロール(肩ロース)
特徴
赤身肉にほどよくサシが入った旨みのある部位。風味が強い。
おすすめの料理方法
ローストビーフ、すき焼き、しゃぶしゃぶなど薄切りで使う料理

5.ネック(くび)

5.ネック(くび)
特徴
すねと同じく脂肪分がほとんどない赤身の部分。スープの材料や挽肉、こま切れに。エキス分に富むため煮込みにも適す。
おすすめの料理方法
コンソメ、煮込み料理、挽肉料理

6.チャックテンダー(とうがらし)

6.チャックテンダー(とうがらし)
特徴
肩甲骨付近の肉。筋や筋膜が多く、濃い肉色。肉質は硬いが、濃厚な味わい。
おすすめの料理方法
煮込み料理

7.ブレードクロッド(ウデ)

ブレードクロッド(ウデ)
特徴
筋や筋膜が多く、濃い肉色。肉質は硬いが、濃厚な味わい。
おすすめの料理方法
煮込み料理、薄切りにして炒めもの

8.ポイントエンドブリスケット(前バラ)

8.ポイントエンドブリスケット(前バラ)
特徴
脂肪交雑が入りやすく、濃厚な風味のある部位。
おすすめの料理方法
ビーフシチュー

9.ショートリブ(トモバラ)

9.ショートリブ(トモバラ)
特徴
きめ細やかな霜降り部位で、とろけるような食感とまろやかな甘みが特徴。焼肉店ではカルビとして供される。
おすすめの料理方法
ロースト、ビーフシチュー、焼肉

10.ナーベルエンドブリスケット(トモバラ)

10.ナーベルエンドブリスケット(トモバラ)
特徴
脂肪と赤身が交互に層を作り、肉質はやや硬いが味のある部位。
おすすめの料理方法
スライスビーフ、煮込み料理

11.フランク(スキバラ)

11.フランク(スキバラ)
特徴
バーベキューなどで人気の部位。肉の繊維がきめ細かく、非常に柔らかい。
おすすめの料理方法
焼肉、ステーキ、すき焼き、しゃぶしゃぶ

12.トップサイド(内モモ)

12.トップサイド(内モモ)
特徴
脂肪の少ないジューシーな赤身部位。幅広い料理に使われる。
おすすめの料理方法
ステーキ、ローストビーフ

13.シルバーサイド(外モモ)

13.シルバーサイド(外モモ)
特徴
脂肪の少ない赤身部位。きめが粗く、肉質は硬め。薄切りや細切りにして炒めものに。
おすすめの料理方法
煮込み料理、炒めもの

14.シックフランク(シンタマ)

14.シックフランク(シンタマ))
特徴
赤身のかたまりできめが細かく柔らかい。いろんな料理に使われる。
おすすめの料理方法
ローストビーフ、煮込み料理、炒めもの

15.フォアシャンク(前ズネ)

15.フォアシャンク(前ズネ)
特徴
運動量の多い部位のため肉質は硬く、きめが粗い。
おすすめの料理方法
挽肉料理、煮込み料理、コンソメ

16.ハインドシャンク(トモズネ)

16.ハインドシャンク(トモズネ)
特徴
運動量の多い部位のため肉質は硬く、きめが粗い。エキス分やゼラチン質が豊富で、スープストックを取るのに適す。
おすすめの料理方法
コンソメ、煮込み料理
PageTopPageTop